2021/3/19 大和大学4期生卒業式
今日、4期生の卒業式でした。 今回、算数教育ゼミの卒業生は10名です。 何とうれしいことに 心温まるメッセージ入り色紙をいただきました。
『啓く通信』2020年1月号掲載
『啓く通信』2020年1月号【授業力をみがく算数・数学編】のページに掲載されています。テーマは「数学的な表現をつなぐよさに感じる学習~家庭学習ノートが語る、言葉・式・図をつなぐよさに感じる子どもの育成~」です。子どもが「因数分解」について理解する様子を示す家庭学習ノートから...
3/23 大和大学教育学部算数教育ゼミ2期生が卒業しました。
3月23日 算数教育ゼミの2期研究生10名が卒業しました。何と、ゼミ生たちから花束をプレゼントされました。今まで見たことがない大きな花束に、私も街ゆく人たちもビックリです。皆さんのこれからのご活躍を心からお祈りしています。
明治図書『教育科学/数学教育11月号』掲載
明治図書の『教育科学/数学教育11月号』で、中学校1年の「資料の散らばりと代表値」の授業例が紹介されています。
2018/3/24 大和大学教育学部1期研究生が卒業しました。
3月24日、本研究室の1期生14名が、無事卒業式を迎えました。 2年間、当研究室に所属し、 算数教育・数学教育・授業づくり・家庭学習などをテーマとして、 研究に、実践力の育成に 一人一人が精一杯頑張ってきていました。 4月からは社会人として、...
2017年7月15日 「子どもを主体とした授業力量を身につける講座」
子どもを主体とした授業実践を行うことを目標として、どのようにすれば実際に子どもを主体とした授業になるのかを体験する講座を行っています。ポイントは、①ねらいは何?②子どもに何を考えさせたいの?③そのために何を提示するの?です。
2017年5月18日 研究論文「中学校数学教育における家庭学習ノートの継続についての研究」をアップしました。
中学校の数学教育において家庭学習ノートを継続的に取り組めた子どもと取り組めなかった子どもとで、大きく違いが生じます。その様子についてまとめた論文です。詳しくはこちら。
2016年11月4日(金) 新教科「生活数理」公開授業研究会
2016年11月4日(金)、新教科「生活数理」の公開授業研究会に、ゼミ生溝川さんが参加しました。算数の日常的な有用性を感じることを目指した新教科について、公開授業を参観し、研究討議会にも参加しました。これからの算数教育について考える良い機会となりました。
2016年8月10日 1学期を振り返る「鶴亀算をどう教えるか」
初等幼児教育対象のゼミの中で、「鶴亀算」が話題になりました。 すずめとうさぎが合わせて50わいます。 足は全部で122本あります。 すずめとうさぎは、それぞれ何わずついますか。 対象が中学生なら、連立方程式を利用すれば簡単に解くことができます。...
2016年02月20日 算数・数学実践的指導力養成セミナーが終了しました。
4月より1年間続けてきました、算数・数学実践的指導力養成セミナーが無事終了しました。 算数や数学の授業のすすめ方やつくり方、評価の考え方をはじめ、身の回りの算数的数学的な事象を探したり…。 約十数名の学生が参加し、学生自身の疑問をもとにして、学生同士で話し合い、自身の算数・...